覚えておきたい!振袖を着た時のトイレ事情
ポイントさえおさえれば、恐れることはありません
振袖を着ている時のトイレは、いろいろと注意するべき点がありますが、下着が意外と重要。股上が深い下着だと帯や下紐に挟まれてトイレに行ったときに上げ下げしにくいので、ローライズがおすすめ。他にもいくつかポイントがあるのでご紹介していきます。
NEWS
TOPICS
振袖でトイレに行きたくなったら
当日に気をつけたいこととトイレの手順
では、当日に振袖を身につけた後にトイレに行きたくなったらどうすれば良いのでしょうか。
ギリギリまで我慢せず余裕をもって行くこと
慣れない振袖姿でのトイレはいつもの何倍も時間がかかりますから、余裕をもってトイレに行くようにしましょう。また、式典が始まる直前だと、混んでいる可能性もあります。
慌ててトイレを済ませると、せっかく綺麗に着付けてもらった振袖が崩れてしまいますので、ギリギリまで我慢するのはNG。時間に余裕があるうちに済ませておくと安心ですよね。
できれば床が綺麗で広い洋式トイレで
用を足すときには、床が綺麗で広い洋室トイレを選ぶのが理想です。
和式トイレだと、しっかりしゃがむ必要がありますから、裾が床についてしまいかねません。洋式トイレであれば床までの距離が少しはありますから、振袖部分や裾を抑えるのも多少は楽になります。
洋式トイレの場合は直前まで蓋を閉めておくと、失敗が少なくてすみます。蓋を開けっ放しで準備をしていると、うっかり長い袖が中に入ってしまうことがありますので、注意しましょう。
慌てて入ったトイレが狭い和式トイレだった…ということがないように、やはり時間に余裕を持つことは大切ですね。
慌てずに袖や襟を順番に固定していく
では、実際にどのような手順でトイレを済ませれば良いのかご紹介します。
- 1.袖をまとめる
- 袖は床についてしまわないように、帯留めや帯に挟み込んでしまいましょう。着物用のクリップで帯にとめても大丈夫です。袖同士を結ぶ方法もあります。
- 2.裾をまとめる
- 振袖、長襦袢、肌着の順に重なっているので、1枚ずつ左右にめくり、帯留めに挟むかクリップで固定します。一番内側の肌着を風呂敷のような感覚で上の2枚の裾を包み込んでとめると、よりスッキリまとまります。
- 振袖の後ろ側もしっかりとまとめてくださいね。
- 3.用を足したら、振袖をもとに戻す
- まずトイレの蓋を閉めて便器からできる限り離れたら、裾をまとめた時と逆の手順で戻していきます。左右の重ね順が逆にならないように注意してくださいね。
- 裾を直したら個室から出ましょう。手を洗ってから袖をもとに戻すと、濡れることもないので安心です。
着崩れのチェックを忘れずに
トイレから出る前に、着崩れしていないかチェックをしましょう。
全身が映る鏡で裾の後ろ側やおはしょりがめくれたり崩れていないか、帯が潰れていないか確認を。もし崩れていたら、焦らずに形を整えてくださいね。
でも、自分ではどこが着崩れているかわかりにくいので、当日着付けをしているときに、トイレに行った後にどの部分をどう直せば良いか聞いておくのも大事。着崩れしやすいポイントや直し方があらかじめわかっていれば、チェックする時もスムーズに済みます。
生理と重なりそうな場合
きちんと対策することで、快適に過ごせます
日程によっては、生理の時期と重なることもありますよね。そんな時の対策をご紹介します。
着付けをしてもらう時に伝える
当日生理が重なってしまった場合や生理になりそうという場合は、まずは着付けを担当してくれる人に伝えましょう。
着付けの時にはお腹やお尻周りを補正するためにタオルを入れることがありますが、この場合トイレに行くのが不便になる場合も。生理だと伝えておくと、トイレが楽になるように着付けてくれるはず。
また、特に毎月生理痛がひどい人は帯をきつく締めすぎないようにお願いすると良いでしょう。ただ、帯を締めることで腰が安定して生理痛が和らぐこともある、と言われています。心配な場合は早めに薬を飲んでおくと安心ですね。
生理中であることを話すのが恥ずかしい、と感じる人もいるかもしれませんが、伝えておくことで成人式の1日が楽になりますよ。
振袖を着て過ごす時間によって工夫を
振袖を着た時にトイレを楽にする方法として、「ローライズの下着をつける」ことは冒頭でご紹介しましたが、生理中でも同じこと。ガードルのようなショーツを重ねる場合もローライズのものを選ぶと楽になります。
また、安心して過ごすために生理用品も工夫しましょう。
例えば量が少なかったとしても、トイレに行きにくいことを考えると夜用のナプキンを使うと安心ですし、量が多い場合はナプキンとタンポンを併用すると良いでしょう。普段タンポンを使い慣れていなのなら、急に使うと失敗してしまうかもしれないため、前の月などに練習しておくようにしてくださいね。
どうしても生理の期間が成人式と重なるのを避けたい場合は、ピルを服用して時期をずらす方法もあります。この場合は婦人科で処方してもらいましょう。
注意点としては、病院に行くのが成人式の直前だと間に合わない場合があるので少し前の月から調整を始めること。また、副作用が起こる場合があるので、必ず医師の診察を受けること。
ピルをうまく使えば不安もなく快適に成人式に臨めますので、一つの方法として検討しておきたいところです。
とにかく、時間に余裕を持って行動すれば大丈夫
いくつかポイントを紹介してきましたが、まず大事なのは「慌てない」こと。時間に余裕を持って行動することが一番大切です。ポイントさえおさえておけば、振袖姿でトイレに行くのも難しいことではありませんので、とにかく落ち着いてトイレを済ませるようにしてくださいね。また、トイレを済ませる時の手順で紹介したように、着物用のクリップを持っていくと非常に楽になりますので、念のために持って行くようにすると安心ですよ。
- 成人式の記念写真にメッセージを添えてお祝いのお礼を送ろう
- 振袖の柄や文様に意味はあるの?人気の柄も紹介
- 【東京】成人式前撮りにおすすめのロケーション
- 前撮りで自然な笑顔をつくる方法
- イエベさんに似合う振袖
- ブルベさんに似合う振袖
- 成人式前撮り撮影は「動画」がおすすめ
- 成人式のトレンド!家族のための成人式
- オンライン開催になる?気になる2021年成人式の動向と対策
- 流行りのポーズで写真を撮る
- 【2021年版】成人式の前撮りで人気のメイクを紹介!
- 18歳からになる?成人式の前撮り
- 成人式と振袖の歴史と由来とは?
- 早生まれと成人式
- 成人式の写真で失敗すると黒歴史に
- 成人式当日の寒さと雨・雪への対策方法を考えよう
- 後悔しない成人式ファッションのためにやっておきたいこと
- 人気の色と柄を知ることが、振袖選びのスタートです
- インスタを覗こう♪成人式の前撮り衣装を効率よくチェックする方法
- 成人年齢の引き下げについて、あなたはどれくらい知っていますか?
- 【2020年版】成人式の前撮りで人気のメイクを紹介!
- 成人式にぴったりのネイルデザイン集【2018-2019年版】
- 前撮り3日前から試したい!とっておきスキンケア
- まさかの成人式当日の店じまい事件!新成人を救ったのは…
- まるで写真集?!成人式の前撮り写真アルバムとは
- 後撮りだってOK!いまどきの成人式写真
- いま、インスタ映えが最重要事項なのです
- 友達と一緒の「友情写真」が流行るかも
- 成人式写真でドレスが人気!